なんとなく日記

メインのブログでは書かない/書けない話をのんびりと書きます。

大聖堂、聖書、ウィザードリィ

f:id:nan1079:20170903212030j:plain

ケンフォレット著の「大聖堂」。600ページの文庫本3冊、一気読みした。それぐらい面白かった。

12世紀ごろのイギリスで大聖堂の建築に携わる人々の物語。(後で知ったが)史実とフィクションを巧みに混ぜている。ただ、中世の人々の生活、価値観、こんなんだったんだーと思える。えげつないところがあって読み進めるのが嫌になる時もあったけど、息もつかせぬ展開でサイコーに面白かった。

f:id:nan1079:20170903212103j:plain

この本を読む際には、絵本「中世の大聖堂」を傍らに置いて読むことを勧める。小説の中には大聖堂建築の専門用語がばんばんでてくる。「フラングバットレス」が…「クリアストーリ」が…何のことかよくわからず、あんまりイメージがわかない。その都度ぐぐるのもありだが、大聖堂建築について豊富なイラストを用いて情報がまとまっているこう言った本を持つのもまたいいかと。

大聖堂に興味を持ったのは子供の頃から遊んでいたウィザードリィがきっかけ。当時は大聖堂のことなんてなんとも思わなかったけど、大人になってからも中世を舞台にしたその種のゲームで遊ぶことがあった。その中でヨーロッパの中世の城とか大聖堂とかに興味を持つようになった。

もしもウィザードリィの世界が実在していたらどの時代だったんだろう?

そう考えて中世の生活や城や大聖堂の本を読み漁るようになった。中世も中期〜後期あたりになってくると洗練され、いかがわしさとかおどろおどろしさがなくなって来る。まだヨーロッパも森が深く小さな国々が領地を争って混乱してて、ひょっとしたら魔女とか魔法とか信じられたかもしれない時期・・・中世初期の12世紀ごろかな、と想像する。その頃の大聖堂はロマネスクからゴシックに様式が切り替わっていく。

f:id:nan1079:20170718193155j:plain

西洋の絵画や建築を知りたければ聖書を読んだ方がいいという認識に達して聖書を買って来た。絵画では聖書の一場面を描くことが多いし、大聖堂のステンドグラスも聖書の一場面が描かれることが多い。大聖堂は、貧者(字が読めない人)の聖書だという言われ方もする。一応、言っておきますが私はキリスト教徒ではないですm(_ _)m。

聖書読破してゴシック建築初期(12世紀前半?あたり)の大聖堂・・・サン・ドニ大聖堂とかシャルトル大聖堂とか観に行ってみたい。ケルン大聖堂も魅力的だけど、、、あれはだいぶ近代な感じがする(塔のうちのひとつは前世紀になって完成している)。

ホライゾンゼロ日記:早くクリアしたい

f:id:nan1079:20170603164414j:plain

まだ18%しか進んでないんですよー、困ったな・・・

だってドラクエ11出たらきっと買うと思うよ、それまでにクリアしておきたい。

とにかくね、最近の本格的な3Dゲームを初めてするようなもんで、めっちゃ画面綺麗し、ゲーム内を歩いてるだけ・触ってるだけで楽しい。なのでクエストがあってもファストトラベルパックなんてものは使わず、てくてく歩いて行って、その途中で敵や別のクエストに遭遇して果てしない回り道をしたりしてる訳ですよ、しかもあまりゲームにかける時間は限られてて、2週間で1時間だけしかプレイ出来なかった、とかする訳ですよ、そりゃ、全然進まんわなー。でもあまり先のことを知りたくなかったんで、ゲーム攻略の情報とかを遮断してたんですね。

でも、早くクリアしたいから、ついに解禁して、攻略サイトを見ることにした。

分かったことは、このゲームを作った会社はFPSで名を馳せた会社らしい。そのゲームエンジンを使って、この新規IPを立ち上げた、てか。なるほど、確かにこのゲームは少しFPS寄りかも・・・FPSはやったことないですわ・・・当然苦手ですわ・・・。あとは武器のランクとか効率のいいレベルアップ(武器を買ったらチュートリアルでマメにXP稼ぐとか)とかの情報が出てくる。・・・でもしかし、基本コツコツやっていかないといけない感じですね。

あとは、そのゲームエンジンは2キロ先まで見渡せる描画能力があるらしい。遠くの壊れたビルとかも、それでこんなにきれいやねんな。

 

ユトリロ回顧展に行ってきました

f:id:nan1079:20170611130106j:plain

姫路市美術館でやってるユトリロ回顧展。行って来ました。

日曜美術館で紹介されてるのをみて、いてもたってもいられなくなって飛び出してきた、ぐらいの勢いで見てきた。何がそんなに気になったかって、この人の「白の時代」と呼ばれる、パリの風景を白っぽく描いた色を抑えた感じの風景画が、幸薄い感じで、印象派後期で、なんとなく、ピン!とくるものがあった。この人の複製画もあわよくば欲しい!ぐらいに思った。

今回、ユトリロという人を初めて知った。白っぽいというか青っぽいというかの教会やパリの街の風景画を一目見て「これだ!」と思った。あとで印象派後期の人、生い立ちが不幸だ、という説明をきいて「ああ、やっぱり印象派なんだ」とか「ああ、やっぱり幸薄い感じが絵に出てるんだ」と思って嬉しくなった。幸薄い感じを好むって私もどうかしてるんだと思うけど、まあ、どうかしてるんです(笑)。ゴッホも大好きなんですが、ひどく不幸な生い立ちですよねえ。

さて美術館ですが、ある日曜日の昼過ぎっていう、なかなか悪くない日なのに、美術館は適度に人が少なくて、ほんとにゆっくり観れました。まずはざっと適当に全部の絵を見て回る(説明文も全部ざっと読む)。その後に真剣に見て回るのですが、アルコール依存の治療のために書き始める最初の頃は普通の綺麗な風景画ですよ、それがある時から、建物も空も白っぽい時が2年間だけある。1912〜1914年辺りの絵だったと思います。その頃の教会の絵とか、パリのノルヴァン通りの絵とか、その辺の5枚ぐらいがビビビッ!と来る。その中でも特に「可愛い聖体拝受者」と「ノルヴァン通り、モンマルトル」が特に私のツボにハマった絵で、「ノルヴァン通り…」はちょうど絵の前にベンチがあったので座ってしばらく見てた(それぐらい美術館は空いていたのです)。

f:id:nan1079:20170903214103j:plain

可愛い聖体拝受者(チラシに載ってるのを撮りました)。

f:id:nan1079:20170903211515j:plain

ノルヴァン通り、モンマルトル(チケットをスマホで撮りました)。

うーん、これなら複製画買ってもいいと思える絵。こういう絵にずっと出会いたかった!本当にこの展覧会は当たりでした^^。

ノルヴァン通り、モンマルトル」の絵ですが、絵の説明では、この通りにある「ル・コンスラ(Le Consulat)」というレストランはピカソ、ゴッホ、ロートレック、モネなど、そうそうたる画家が通ったレストランで・・・とある。また、美術館ショップにおいてあるユトリロの本をパラパラめくってみると、通りもレストランも同じく存在しているみたい。これはもうパリに行ってこれと同じ画角の写真を撮ってきて、そのレストランも体感したいぐらいのレベルですわ。

というわけで前々からいつかはヨーロッパの大聖堂を見て見たいと思っていたので、その時にこの絵のところにも行きたいという目標ができたのであります。

絵のほうですが、「白の時代」と呼ばれる時代はまだ続くのですが、その先の方になると、オレンジの屋根の家が風景に入ったりして、どうもほんまに白っぽくて、幸薄い感じの絵は1912〜1914年だけのように感じられます。その先の絵も悪くはないのですが、私の一番のお気に入りは白の時代のものなのです。 

中谷宇吉郎のエッセイ集

(写真準備中)

雪は天からの手紙―中谷宇吉郎エッセイ集

中一の子供に読まそうと思って買ってきてとりあえず自分で読んでみた。子供にはちょっと内容が難しく思われ、子供に読ますのは断念した。

しかし、久しぶりに昔の教養のある人の文章を読んでて背筋がピンと張る思いをした。ひとつひとつのエピソードや文体やなんかに格調高さが自然と滲み出ていて、こっちまで姿勢を正して読まないといけない気分だ。昔、湯川秀樹の自伝みたいなものを読んだことがあったが、同じ雰囲気を持っている。

「立春の卵」「地球の丸い話」等はエッセイとして非常に感心した。エセ科学がはこびっているのは今も昔も変わらないのか、と思った。

 

ハッシュアンドシュラッシュ系のゲームアプリ「ダンジョン守り」ハマりすぎてヤヴァイ

f:id:nan1079:20170605212119j:plain

ダンジョン守り、というiosのゲームアプリ。かなりハマった。昨日遅くまで起きてずっとハマって、ヤヴァイ、と思い、今朝早朝にトイレに起きた時に削除した。このままハマると課金しそうになるかもしれんし、めぐみちゃんが動画で「ゼルダよりこっちの方がやった(時間かけた)」と言ってるが、確かにそれぐらいハマるかもしれんと思ったが、時間の掛け方の"質"が違うわ、と思った。何も考えずにタッチで敵をやっつけて報酬で武器強くするなりダンジョンに投資するなりしてまた敵を迎える。延々と繰り返す。たまにはそういうのもいいかもしれんけどね。ウィザードリィが好きで、その系のゲームをハッシュアンドシュラッシュ系というっていうのか、初めて知ったわ!。ウィズもハクスラだけど、ウィズは一応考えるからねえ。

わたしは53日目までやった。1000日やると戦闘もすごいことになる。このゲームはプレイ動画見て満足することにしよう(笑)。充分楽しませてもらった。ホライゾンゼロかハコボーイかGBのウィズ外伝に戻ろう。

 

☆追記☆

その後またやりたくなってまたインストール(笑)。また最初からです。だらだらと時間を潰したい時っていうのが、にんげんやっぱりあるからね、そういう時にやります。キッチンタイマーで1時間だけ、とかいう風に時間を区切って遊んだ。

ホライゾンゼロ日記:ベロウバックを倒したぞ

f:id:nan1079:20170522203101j:plain

シグマオーバーライドを手にいれた。

機械炉の奥にベロウバックとかいうボスキャラがいて、こいつが機械のくせに炎とか吐いてくる。機械炉の中心部は隠れるところもなくて、相当困って10回ぐらい死んだ。もうこのゲーム、このまま終われないのかなぁって思ったよ(笑)。

とにかくできることは全部やってみよう。服は発見されにくいものに装備しなおす。自分の周りに爆弾をありったけ(3つ)仕掛ける。投石機みたいなもので氷の爆弾を投げると、それはよく効くみたい。これを使おう。

相変わらずアクションはグダグダで何回も空振りをしてる。でも投石機の氷爆弾が当たって、炎を吐く機械なだけに、よく効いたみたいで、凍って水蒸気みたいな煙が出る。その時にお腹の緑のところを叩くと、それが結構致命傷になったみたい(あとでビデオ見直すと、それがだいぶ削っていた)。

こっちもだいぶHPを削られたので一旦隠れて石を投げて呼び寄せようと思ったが、操作を間違えて氷爆弾を投げる。おかげで氷爆弾のストックが切れる(笑)。しかし、相手はほとんどHP残っておらず、最後は接近戦でなんとか倒した。空振りしまくりだったけど(^^;

シグマオーバーライドを入手。ソートゥースとかもオーバーライド出来るらしい。オーバーライドするタイミングだけど、相手が怒って赤くなってる時はオーバーライドできないのかな?コソコソ隠れて近づいてきた時にするものなのかな?

徐々に始めるキャッシュレスな生活

昨日今日と現金を1円も持ち歩かないで出勤した。電子マネーとかクレジットカードだけで済まそうという試みである。帰りに個人商店的なお惣菜屋に寄ろうとして現金がないことを思い出して寄れなかった(代わりにイオン系列スーパーまで足を伸ばした)以外は特に問題なく過ごした。

徐々にではあるが日本でもキャッシュレスな生活ができるようになって来たと感じる。でも、個人商店では未だに現金払いの方がいいというし、飲み会の割り勘も現金がないと困る状況だ。ちょっとずつ状況に応じてやっていけばいいかなー、と思ってる。

特に何も予定がない日、仕事に行って帰って来るだけの日は、全く現金なしで出勤してみることが可能だと感じる。財布の中は

・ワオン一体型クレジットカード

・ピタパ(関西の地下鉄及び私鉄系の交通電子マネー)

・イコカ定期(JR西日本の交通電子マネー、の定期)

・自宅鍵

これだけ。3枚のカードとカギ。お札も小銭も入ってないから財布の中はかなりスッキリした。

<買い物系電子マネーについて>

コンビニでの買い物はワオンでする。(ワオンが使えないので)セブンイレブンには入らない。仕事が終わって帰りにスーパーで食材を買うことがよくあるが、イオン系列のスーパーにしか寄らないことにする(どうしてもセブンイレブンでの買い物が必要な時はクレジットカードきる)。

私はワオン派なのでこういう生活だが、ナナコ派の人はセブンイレブンしか入らずにスーパーもイトーヨーカドー系列しか使わない、という選択もありだと思う。この辺は日々のルーチンなので固定化しやすいし、近くにイオンがあるから、とかいう理由でどっちかに絞ってもいいかと思う。電子マネーをいくつも持つのは、それはそれで非常に面倒だ。

ワオンはクレジットカード一体型だと自動チャージも出来る。しかも「◯◯◯円を下回ったら△△△円チャージする」という◯と△△△のところを1,000円単位で自由に決められるので自分の生活パターンに合わせて自動チャージをうまく設定することが可能だ。ただ、自動チャージに対応してる店とそうでない店とがある(ファミマは対応してないようだ)。それを見込んでちょっと余裕めの自動チャージ設定にしておくことをお勧めする。私は「2,000円を下回ったら2,000円チャージする」設定にしているが、チャージ不足になりかけたことがあり3,000円ずつにしようかと考えてる。

<交通系電子マネーについて>

交通系電子マネーは今の所やむなく2枚になっている。もともとピタパ オンリーだったのが、異動でJRの定期を買わざるを得なくなってしまって。

ピタパ1枚で交通系全てが済む生活はとても快適だった。ピタパは基本ポストペイ(後払い)だが、プリペイドのチャージ部分もあって、ポストペイ部分は地下鉄バス私鉄が使う、プリペイド部分はJR系が使う、ということになっている。しかも自動チャージが出来て、1,000円を下回って地下鉄及び私鉄の改札にタッチした時に2,000円が自動チャージされる(JRの改札ではされない)。JRに乗る時のみ使うプリペイド部分の自動チャージが、JRの改札を通る時にされなくて、地下鉄私鉄の改札を通る時にチャージされるというのはどうなのか・・・と思うが、それでもこれが大変便利で、いまのところほとんどチャージ不足に陥ったことはない。JRと、地下鉄私鉄を乗り継ぐような乗り方をする人はあまり問題なく自動チャージの恩恵に預かれると思う。

イコカ定期にもチャージ機能があるのでそこにチャージしておけば、確かに交通系は1枚で済むのだが、イコカは自動チャージに対応していない。クレジットカードと紐づけてチャージ機にてキャッシュレスでチャージすることはできるみたいだが、改札機を通った時に自動チャージすることは出来ない、らしい。これは大変不便な話で、自動チャージ出来ないぐらいであれば、交通系2枚持った方がいいわー、という判断である。

関東のスイカでは問題なく自動チャージに対応しているという話だし、イコカも対応してほしいが、どうやら出来ない事情があるみたいである。

<クレジットカードについて>

ワオンと一体型のクレジットカードをメインで利用。私のはイオン店舗での利用で常時5%オフになるという大変ありがたいカードなのでイオンで食料品などを買う時は少額でも使うようにしている。店員も慣れたものでカードをレジに通してサッと決済がすみカードとレシートが返ってくる。支払いは一瞬で終わる。非常に便利で、小銭を財布から必死に探してるのがアホらしくなる。イオンのカードは3万円まではサインは不要らしい。でも店によっては1万円でもサインを要求されることがある。どういうシステムになってるのかよく分からないが。また、店員が慣れた手つきでさっとやってくれればいいが、クレカ決済に慣れてない店もあって「え!? お好み焼き食べただけでクレジット切るの?」という驚きの顔をされたり、レジ操作がよく分からないので困惑の表情をし店長を呼びに行くとかいうことをされると、クレジットカード払いが途端にめんどくさくなる。そういうことが続いたのでクレジットカード使うのを躊躇する時がある。でも基本キャッシュレス推進のためにどんどん使っていきたいのだが。

<キャッシュレスが無理な場面について>

このように現金なくてもある程度はなんとかなるのだが、現金全くなしではやっていけない場面もある。飲み会で割り勘の時とか、自転車で遠出をする時などである。あらかじめ飲み会があるとわかってる日は現金は持っておいた方がいいかもしれない。自転車の時は正直何が起こるか分からないので、当然現金も持っておいた方がいい。田舎の個人商店に行く機会も多い。普段の出勤とは違うイレギュラーな行動パターンの日は現金あったほうがいい。

異動して初日、電車を乗り継いでいろんな支店に挨拶回りをした。昼ご飯をみんなで食べようということになって入った店は電子マネーが使えないお店だった。こういうことはあるので、いつもと違う行動をする日は現金は持っておいた方がいい。逆に、現金を全く持ってこなかった日に、たまたま飲みに誘われた、そういう時などは、事情を話して後日精算にしてもらうとか、自分がみんなからお金を集めてクレジットカード切るという手もある。とにかく相手からの急なお誘いであれば、現金を全く持ち合わせていないことも言いやすいかと思う。

<まとめ>

キャッシュレスな生活は部分的に出来る。その際も交通系電子マネーと買い物系電マネーとクレジットカードは必要かと。自動チャージ機能がある電子マネーならなお便利だ。飲み会がある日、行動パターンが読めない日などは、観念して現金を持った方が良い。今の日本で完全にキャッシュレスは無理だ。